白く綺麗な歯は清潔感を感じさせます。
特に上の前歯は笑ったときに目立つ場所なので、第一印象にも大きく影響しますよね。
ご自身の歯の色が気になる、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
元々の歯の色は、ホワイトニングを行うことでより白くすることができます。
しかし歯が全体的に黒ずんできたり、1本の歯だけ変色してしまうこともあります。
歯の変色には様々な原因があり、それぞれで治療法や予防法が異なります。
今回は歯の変色の原因と予防法、治療方法についてお伝えします!
目次
◯歯の変色の種類
◯外因性の歯の変色
◆むし歯
◆ステイン・ヤニの沈着
◯内因性の歯の変色
◆神経の失活
◆加齢
◯外因性の歯の変色の予防・治療法
◆予防方法
◆治療方法
◯内因性の歯の変色の予防・治療法
◆予防方法
◆治療方法
◯まとめ
歯の変色の種類
歯の変色の原因には主に外から色素などが沈着した外因性のものと、歯の内部からの変色である内因性のものがあります。
外因性の変色の場合は隣り合った複数の歯が変色しますが、内因性の場合は1本だけの変色が起こることが多いです。
外因性の歯の変色
むし歯
外因性の歯の変色の原因の一つはむし歯です。むし歯というと歯が黒くなる、というイメージがある方も多いと思います。
もちろん黒くなることもありますが、むし歯の初期や進行の早いむし歯の場合は白く不透明な色になることもあります。
ステイン・ヤニの沈着
タバコを吸う方や、コーヒー・紅茶・赤ワインなどポリフェノールの多い飲み物をよく飲む方は、ステインやヤニによる変色が起こりやすくなります。
特に、タバコのヤニは歯だけでなく歯ぐきも黒く変色する場合もあります。
また日頃から口呼吸で口の中が乾燥する方は、変色が起こりやすいです。
内因性の歯の変色
神経の失活
1本だけの歯の変色の場合、歯の神経である歯髄が何らかの理由で死んでしまったことによるものが多いです。
神経の失活の原因の多くはむし歯ですが、そのほかにも以前歯をぶつけた外傷による場合もあります。外傷が原因で神経が死んでしまった場合、歯の変色は時間が経ってから起こります。数か月から、人によっては数年かかることもあります。むし歯もなく、神経の治療をしたことがないのに前歯1本だけ変色している場合は外傷が原因で神経が死んでしまっているかもしれません。
加齢
歯の色は一般的に加齢とともに黄色っぽく変色してくることが多いです。以前に比べて全体的に歯が黄色っぽくなってきたと感じる場合、歯科医院でクリーニングしても改善しなければ加齢が一因の可能性があります。
外因性の歯の変色の予防・治療法
予防方法
一番は喫煙をやめること、着色しやすい飲み物の摂取を控えることです。
タバコは歯周病などにも悪影響を及ぼすことが多く知られているため、できれば禁煙をお勧めしたいですね。
コーヒーや赤ワインなどの嗜好品は摂取の頻度を控えたり、飲んだ後に水を飲んで口の中に残らないようにすることを意識してみてください。
治療方法
外因性の変色の場合は、沈着した色素を取り除くことで改善されます。歯科医院ではPMTCと呼ばれる専門的なクリーニングを行います。それでも変色が残る場合は、エアフロ―と呼ばれる着色を除去するための専用のパウダーを歯に吹き付けることで、頑固な着色も除去することができます。
予防方法
内因性の歯の変色は予防が難しい場合が多いです。
神経が死んでしまって神経を取る治療をした場合、被せ物ではなく詰め物で治療を行うと時間の経過とともに変色してきてしまう場合があります。
変色しないためには、セラミックなどの被せ物で治療を行うことで周りの歯と色調のあった歯にすることができます。
治療方法
神経の失活による変色の場合、被せ物で治療することで色調の改善はできます。しかしできるだけ歯を削りたくない場合は、インターナルブリーチと呼ばれる歯の内部からの漂白で歯を白くする治療法もあります。インターナルブリーチは歯の状態によって適応外となる場合もありますので、クリニックでご相談ください。
また、加齢による全体的な歯の変色が気になる場合にはホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングには、クリニックで行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングがあります。
それぞれメリットデメリットがありますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
芸能人のような白くてきれいな歯にあこがれる方は多いですよね。歯が着色していると、清潔感にかけるように見える場合もあり第一印象にも大きく影響します。
歯の変色と言っても部分的なものなのか全体的なものなのか。その原因によって予防法や治療法は異なります。
特に気になっていない、という方もクリニックでのPMTCを受けることでついていたステインが取れて歯が白くなるとお顔の印象が明るくなりますよ!
是非一度歯科医院でご相談くださいね。