logo

blogブログ

2023.9.22 おやつと子どもの歯の健康

子どもはおやつが大好きです。

子供だけでなく、大人も甘いものやお菓子を食べると、
とても幸せな気持ちになりますよね。

しかし、おやつは子どもの歯にとって
どんな影響を与えるのでしょうか。

おやつは虫歯の原因になります。

虫歯を予防するためには、
どんなおやつを選び、
どんな食べ方をすればいいのでしょうか。

今回は、おやつと子どもの歯の健康についてお話します。
おすすめのおやつの選び方や食べ方を提案します。是非参考にして下さい。

目次

◯虫歯とは何か

 ◆子どもが虫歯になるリスク

 ◆虫歯と子どもの成長

◯子どものおやつの選び方

◯子どものおやつの食べ方

◯まとめ

虫歯とは何か

まず、虫歯とは何かを簡単に説明します。

虫歯とは、口の中に常在する細菌が、
食べ物から摂取した糖分をエサにして酸を作り出し、
その酸が歯の表面を溶かすことで起こる病気です。

虫歯は一度できると自然に治ることはありません。

放置すると、歯が穴だらけになり、痛みや腫れや感染などの
重大なトラブルを引き起こします。

虫歯は子どもだけでなく
大人にも多く見られる病気ですが、
特に子どもは虫歯になりやすいです。

その理由は以下の通りです。

①子どもの歯は大人の歯よりも柔らかくて薄いため、
酸に弱いです。

②子どもは甘いものやお菓子が好きで、
食べ過ぎたり食べ残したりすることが多いです。

③子どもは正しい歯磨きの方法を知らなかったり、
面倒だったりして、しっかり磨けないことが多いです。

子どもは自分の口の中の状態を把握できなかったり、
痛みに気づかなかったりして、
虫歯が進行してしまうことが多いです。

子どもが虫歯になるリスク

子どもは虫歯になるリスクが高く、
早期発見・早期治療が必要です。

しかし、実際には多くの子どもが虫歯に悩まされています。

虫歯は子どもの健康だけでなく、
学業や生活にも悪影響を及ぼします。

例えば、

①虫歯で痛みや不快感を感じると、
集中力や記憶力が低下し、勉強や遊びに支障が出ます。

②虫歯で食事がしづらくなると、
栄養不足や発育不良になる可能性があります。

③虫歯で歯が欠けたり抜けたりすると、
見た目や発音に影響が出ます。

④虫歯で歯医者に通うと、
時間や費用の負担がかかります。

虫歯と子どもの成長

虫歯は子どもの幸せな成長を妨げる要因となります。

そこで、虫歯を予防するためには、どうすればいいのでしょうか。

3つのポイントが挙げられます。

①正しい歯磨きを毎日行いましょう。

②定期的に歯科検診を受けましょう。

③食生活に気を付けましょう。

このうち、特に重要なのが食生活です。
食生活は虫歯の原因となる糖分の摂取量や頻度に大きく関係します。

おやつは子どもの食生活の中で重要な役割を果たします。
おやつは子どもの成長や発達に必要なエネルギーや栄養を補給するだけでなく、
心理的な満足感や楽しみを与えるものです。

しかし、おやつは虫歯の予防という観点から見ると、注意が必要です。
おやつは一日の食事回数を増やし、口の中に糖分を残しやすくします。

また、おやつは甘いものやお菓子が多く、
虫歯菌のエサとなりやすいです。

さらに、おやつは食べた後にすぐに歯磨きをしないことが多く、
酸が長時間歯に作用しやすくなります。

以上のように、おやつは虫歯になりやすい条件が揃っています。

では、子どもにおやつを与えるときには、
どんなことに気を付ければいいのでしょうか?

子どものおやつの選び方

おやつを与えるときには、まずその選び方が重要です。
おやつは虫歯になりやすいものとそうでないものがあります。

次のような特徴を持つおやつは虫歯になりやすいです。

①粘着性が高くて歯にくっつきやすいもの(キャンディーやグミ)。

②糖分が多く含まれているもの(チョコレートやケーキ)。

③酸性度が高くて歯を溶かしやすいもの(ジュースやスポーツドリンク)。

逆に、次のような特徴を持つおやつは虫歯になりにくいです。

①硬くてよく噛まなければ食べられないもの(せんべいやチーズ)。

②自然な甘みで糖分が少ないもの(果物や野菜)。

③殺菌効果がある成分が含まれているもの(紅茶やヨーグルト)。

おやつはその種類によって虫歯への影響が異なります。

したがって、子どもにおやつを与えるときには、
虫歯になりやすいものは控えめにし、
虫歯になりにくいものを優先的に選ぶことが望ましいです。

しかし、それだけでは子どもの満足感や楽しみを奪ってしまうかもしれません。

子どもは甘いものやお菓子が大好きですから、
完全に禁止するのは現実的ではありません。

そこで、おやつの選び方に加えて、おやつの食べ方にも気を付けることが重要です。

子どものおやつの食べ方

おやつの食べ方とは、
おやつを食べるタイミングや量、歯磨きの有無などです。

おやつの食べ方によっても、虫歯への影響は変わってきます。
次のようなポイントを守ることがおすすめです。

①おやつは食事と食事の間に食べましょう。

②おやつは一日に1回程度にしましょう。

③おやつは少量で済ませましょう。

④おやつを食べた後は必ず歯磨きをしましょう。

まず、おやつは食事と食事の間に食べることが大切です。

食事の直前や直後におやつを食べると、
口の中に糖分が長時間残ります。

これは虫歯菌にとって好都合です。

また、食事の直前におやつを食べると、

本来必要な栄養バランスの良い食事が十分に摂れなくなります。

次に、おやつは一日に1回程度にすることが望ましいです。

一日中何度もおやつを食べると、口の中が常に酸性状態になります。

これは歯を溶かす条件です。

また、一日中何度もおやつを食べると、カロリー摂取量が過剰になります。

これは肥満や生活習慣病のリスクを高めます。

したがって、おやつは一日に1回だけで十分です。

さらに、おやつは少量で済ませることが重要です。

おやつをたくさん食べると、当然糖分摂取量も多くなります。
これは虫歯菌のエサとなります。また、おやつをたくさん食べると、
満腹感が得られなくなります。

それゆえに、おやつは一口サイズのものを数個程度で止めるようにしましょう。

最後に、おやつを食べた後は必ず歯磨きをすることが不可欠です。

歯磨きは虫歯予防の基本です。

歯磨きで口の中の糖分や酸を除去することで、
虫歯菌の活動を抑えます。

また、歯磨きで歯の表面を滑らかにすることで、
食べ物がくっつきにくくなります。

したがって、おやつを食べた後はできるだけ早く歯磨きをすることが大切です。

おやつの食べ方にも工夫が必要です。

おやつは子どもの歯の健康に影響を与えるだけでなく、
全身の健康にも影響を与えます。

おやつは子どもの成長や発達に必要なエネルギーや栄養を補給するだけでなく、
心理的な満足感や楽しみを与えるものです。

しかし、おやつは適切に選び、適切に食べることが重要です。
おやつは子どもの幸せな成長を促進する要素となることも、
妨げる要素となることもあります。

親としては、子どもの歯の健康を守りながら、
子どものおやつに対する喜びを奪わないようにバランスを取ることが求められます。

まとめ

今回、おやつと子どもの歯の健康に関しての注意をご紹介しながら、
おすすめのおやつの選び方や食べ方を提案しました。

おやつは子どもの歯にとって大きな影響を与えます。
虫歯は一度できると自然に治ることはありません。

虫歯は子どもの健康だけでなく、学業や生活にも悪影響を及ぼします。

おやつは子どもの幸せな成長を促進する要素となることも、
妨げる要素となることもあります。

子どもの歯の健康を守りながら、
子どものおやつに対する喜びを奪わないようにバランスを取ることが求められます。